【夏本番前に知っておきたい】熱中症対策の基本と今すぐできる予防法
年々暑さが厳しくなる日本の夏。ニュースでも連日「熱中症で搬送」といった報道が増えていますよね。
でも、実は熱中症は正しい知識と対策で防ぐことができるんです。
今回は、家の中でも外出先でもできる、今すぐ実践できる熱中症対策をわかりやすくご紹介します。
■ 熱中症ってどんな症状?
熱中症とは、気温や湿度の高い環境で体温調節がうまくできず、体内の水分や塩分のバランスが崩れることによって起こる症状のこと。
主な症状は以下の通りです。
-
めまい・立ちくらみ
-
頭痛・吐き気
-
筋肉のけいれん(こむら返り)
-
異常な汗 or 汗が出ない
-
意識障害(重症化のサイン!)
特に子どもや高齢者、妊婦さんは体温調節機能が弱いため、注意が必要です。
■ 今すぐできる!熱中症予防のポイント
対策 | 内容 |
---|---|
こまめな水分補給 | のどが渇く前に、水やスポーツドリンクをこまめに飲む。カフェインやアルコールは避ける。 |
塩分も忘れずに | 汗と一緒に失われる塩分を補うため、塩飴や経口補水液の活用も◎ |
暑さを避ける | 外出はなるべく朝夕に。日陰を選び、帽子や日傘で直射日光をガード。 |
室内でも油断しない | エアコンや扇風機を適切に使い、室温を28度以下にキープ。サーキュレーター併用もおすすめ。 |
睡眠・栄養も大切 | 寝不足や体調不良はリスクを高めるので、バランスのよい食事と睡眠を意識しましょう。 |
■ 「なんか変だな」と思ったら
軽い症状でも放っておくと危険。以下の対応をすぐに取りましょう。
-
涼しい場所へ移動する
-
衣服をゆるめ、風をあてて体を冷やす
-
水分と塩分を補給する(意識がある場合のみ)
重症化しそうな場合は、迷わず119番通報を。
■ おわりに
熱中症は誰にでも起こる身近な危険。でも、日々のちょっとした心がけでしっかり予防できます。
特に小さなお子さんや高齢者がいる家庭では、周りが気を配ることも大切ですね。
今年の夏も、しっかり対策して元気に乗り切りましょう!